Skip to content

分類: News

《攝影之聲》「沖繩專題」登上《琉球新報》

《琉球新報》報導,2020年7月22日

沖縄の歴史を台湾に発信 台湾写真誌が特集 国吉和夫さん、石川真生さん、石川竜一さんらの作品掲載

 台湾独立系の写真カルチャー誌「VOICES OF PHOTOGRAPHY(ボイズ・オブ・フォトグラフィー)撮影之声」を出版する影言社(台北市)がこのほど、沖縄特集を発行した。写真家の国吉和夫さんや石川真生さん、比嘉豊光さん、石川竜一さんの作品を中心に、コザ暴動など1970年代の沖縄を捉えた写真を紹介している。

 沖縄特集は、同誌が取り組んでいる「アジア現代の撮影文化現場」シリーズの第2弾として発行された。同誌として沖縄特集を発行したのは初めてで、李威儀(リウエイイ)編集長は「台湾と沖縄は同じように植民地の歴史があり、大国間の争いに影響されてきた。そのため、沖縄の歴史と文化を知ることは、台湾人の私たちにとって特別な意義がある」と話した。

 14日には国吉さんと編集を手掛けた元県立博物館・美術館学芸員の町田恵美さんが同特集の発行を報告するために琉球新報社を訪れた。国吉さんは「戦後75年、アメリカは(沖縄で)やりたい放題をしてきた。この現状をぜひ沖縄と兄弟のように親しくしている台湾に知ってほしい」と強調した。

 町田さんは「写真家の出生年代によって表現している沖縄の風景も違う。台湾人読者の感想や、沖縄をどう見ているのかをぜひ聞きたい」と語った。

 同沖縄特集はB5判変形、114ページ。撮影之声のホームページで販売している。

 問い合わせは同ホームページ http://www.vopmagazine.com/

《琉球新報》,2020年7月22日 | 新聞連結
Comments closed

《LIFE》首位非裔攝影師Gordon Parks鏡頭中的美國社會暗角

《Life》雜誌社第一位美國非裔黑人攝影師高登.帕克斯(Gordon Parks,1912-2006),在1957年於美國各地犯罪調查現場拍攝的一系列以「罪之氣息」(The Atmosphere of Crime)命名的專題影像,近期重新整理出版。

帕克斯生於美國堪薩斯州的農夫家庭,時值1912年,美國社會依然實行種族隔離政策。在成為攝影師之前,他曾做過餐館服務生、清潔工、酒保、餐車侍應等各種工作。帕克斯的第一台相機購自當鋪的流當品,他沒有受過任何正規的攝影教育。透過自學,他逐漸成為一名成功的時尚攝影師,曾為《Ebony》、《Fortune》、《Glamour》及《Vogue》等主流雜誌供稿。

Comments closed

疫情下的種族主義與藝術行動

在COVID-19疫情從中國逐漸擴散到世界各地之際,歐洲及北美國家不時傳出亞裔居民遭到歧視,無端在路上被人叫囂、遭遇暴力攻擊的事件。法國亞眠省的地方報紙《Courrier Picard》在1月26日的頭版頭條,便是以「黃色警戒」(Alerte Jaune)此一強烈暗示「黃禍」的種族歧視字眼為文章下標。

許多藝術創作者注意到這個問題,在Instagram上首先出現一波由亞裔插畫家發表作品並發起反歧視的關鍵字串連:「#IAmNotAVirus」(我不是病毒),以表達反對歧視亞洲人的心聲。

Comments closed

VOP刊物全系列於2020年「紐西蘭攝影書節」特展展出

VOP全系列刊物目前正於紐西蘭攝影書節(Photobook New Zealand Festival)特展「Chinese and Taiwanese Photobook Publisher Focus」展出,此展由亞太攝影書庫(Asia-Pacific Photobook Archive)總監Daniel Boket Smith策劃,集結台灣和中國的新進創作者與出版品。

Chinese and Taiwanese photobook exhibition
日期 Dates: 2020.03.05 – 2020.03.08
地點 Venue: The Engine Room gallery, Block 1, Massey University, Wellington, New Zealand

Comments closed